2017年2・3月号



































げんまる つれづれ 綴り



大寒がやってくる。
冷気が極まって最も寒さがつのる頃だ。
年々寒さにも堪えるようになってきたから
「さぁびぃーー(寒い)」と
この時期は、口癖のように言ってしまう。
とはいえ、大寒は二十四節気の最後の節気。
大寒が終われば、次には新しいスタート、
立春がやって来る。
立つ春や〜♪
そう聞くだけで気持ちは少し暖かくなる。
だが、そうはいっても実際には暦の上だけ。
現実には、やっぱり「さぁびぃ」のだ。
「さぁびぃさぁびぃいうても、冬は、
さぁびぃに決まっとるんだっちゃ。」
過日、親父によく言われたことを思い出す。
ところで、この「さぁびぃ」だが
言わずと知れた佐渡弁である。
なのに、佐渡弁ということすら忘れて
標準語のように言っている自分にふと気が
ついて思わずひとり大笑いしてしまった。
かつて職場の同僚に方言がでないね、方言が
聞きたいとせがまれたくらいだったのに・・・
今じゃすっかり自分でも佐渡弁の方が
しっくりくるのだから、驚いてしまう。
実のところ、方言なんて田舎もんの象徴と
馬鹿にしていたのが本心。
年齢を重ねた今だからこそ方言で話せると
いうのもあるのかもしれない。ある意味、
封印していたといったほうがいいのかも。
幼い頃に聴いて身についた方言は、一時
しまっておいただけで、今頃になって
どんどん思い出したりするのだから面白い。
一昔前とは違い、今や標準語がこれだけ
広がっている中、佐渡では今だに若者でも
佐渡弁を使うという。
核家族化が進んで年寄りとの同居世帯も昔に
比べたら減少傾向にあるのに、佐渡弁だけは
次世代に受け継がれているという事実に
驚いてしまう。三歳くらいの幼子でも流暢に
佐渡弁を話しているのを耳にするとビックリ
し思わずニヤニヤしてしまう。と、同時に
ほっともする。方言を嫌がる人も多々いるが、
方言は、ふるさとを懐かしむことのできる
大切な思い出、宝物である。
無理にとりあげないでいつまでも引き継いで
いって欲しいと思う。



  

佐渡情報

2013 S*Life all right reserved.